末裔
五人扶持薩摩藩士の末裔の105円傘の雫切る所作 省三
格別な親友といった間柄ではないが、教員時代の同僚に薩摩藩士の末裔を自称する男が居た。嘘か本当かは知らないが、本人が言うには、「五代前の先祖は示現流の達人で、島津の分家の一つのなんとか島津家の総領に剣術を教えていた」ということであった。
ある時、何かの用事で、この男を含めた数人で外出したことがあったが、その途中で激しい雨が降って来た。その日は、多分早朝から怪しいお天気具合だったと思われ、彼以外の者は傘の用意をしていたが、万事につけて用意周到を心掛けるべき武士の末裔らしくもなく、彼だけが傘の用意を忘れ、当初は誰かと相合傘をしていたのだが、やがて、あまりの降りように耐え切れなかったのか、通りすがりのとある店に飛び込み、透明ビニール製の100円傘~その傘の値段は、正確に言えば消費税も入れて105円だったろう~を買ってきた。
そうそう、この記事を書きながら、たった今思い出したが、その日の私たちの目的は横浜美術館に行って印象派絵画展を観ることであった。
つい先ほどまであれほど激しく降っていた雨も、美術館に行き着く頃にはすっかり上がっていた。だが、美術館の入り口にはポリエチレン製の傘入れが用意されていたので、私たちはめいめい自分の傘をその袋に入れて展示スペースに行こうとした。
その時、仲間の一人が、「ちょっと待って。まだ○○(例の末裔氏の姓)が来てないぞ。一体どうしたんだろう。俺、行ってちょっと見てくるから、みんな待ってて」と言い、一人で入り口のところまで引き返そうとした。そこで、私たちもぞろぞろと彼の後をついて行った。
案の定、末裔氏は未だ入り口の手前に居た。馬手に傘、弓手にポリエチレンの傘入れを持って。そして、私たち全員の視線が彼の手元に集中していることも知らぬげに、まるで赤胴鈴之助が、あの真空斬りをやらかす時のような鋭い眼光と真剣な仕草で、右手に持った105傘を、気合もろとも二回、三回と振り回すのだ。
その時、誰かが声を上げた。「さすが薩摩示現流! ビニール傘の雫を先祖伝来の剣術の極意と気合で振り払おうとしているのか?」と。声を上げた誰かとは、或は私であったかも知れない。
格別な親友といった間柄ではないが、教員時代の同僚に薩摩藩士の末裔を自称する男が居た。嘘か本当かは知らないが、本人が言うには、「五代前の先祖は示現流の達人で、島津の分家の一つのなんとか島津家の総領に剣術を教えていた」ということであった。
ある時、何かの用事で、この男を含めた数人で外出したことがあったが、その途中で激しい雨が降って来た。その日は、多分早朝から怪しいお天気具合だったと思われ、彼以外の者は傘の用意をしていたが、万事につけて用意周到を心掛けるべき武士の末裔らしくもなく、彼だけが傘の用意を忘れ、当初は誰かと相合傘をしていたのだが、やがて、あまりの降りように耐え切れなかったのか、通りすがりのとある店に飛び込み、透明ビニール製の100円傘~その傘の値段は、正確に言えば消費税も入れて105円だったろう~を買ってきた。
そうそう、この記事を書きながら、たった今思い出したが、その日の私たちの目的は横浜美術館に行って印象派絵画展を観ることであった。
つい先ほどまであれほど激しく降っていた雨も、美術館に行き着く頃にはすっかり上がっていた。だが、美術館の入り口にはポリエチレン製の傘入れが用意されていたので、私たちはめいめい自分の傘をその袋に入れて展示スペースに行こうとした。
その時、仲間の一人が、「ちょっと待って。まだ○○(例の末裔氏の姓)が来てないぞ。一体どうしたんだろう。俺、行ってちょっと見てくるから、みんな待ってて」と言い、一人で入り口のところまで引き返そうとした。そこで、私たちもぞろぞろと彼の後をついて行った。
案の定、末裔氏は未だ入り口の手前に居た。馬手に傘、弓手にポリエチレンの傘入れを持って。そして、私たち全員の視線が彼の手元に集中していることも知らぬげに、まるで赤胴鈴之助が、あの真空斬りをやらかす時のような鋭い眼光と真剣な仕草で、右手に持った105傘を、気合もろとも二回、三回と振り回すのだ。
その時、誰かが声を上げた。「さすが薩摩示現流! ビニール傘の雫を先祖伝来の剣術の極意と気合で振り払おうとしているのか?」と。声を上げた誰かとは、或は私であったかも知れない。
スポンサーサイト